高山稲荷神社 -数え切れない鳥居が不思議な空間を創出している-【青森県観光情報サイトフォトライブラリー】

高山稲荷神社(たかやまいなりじんじゃ)

千本鳥居がある稲荷神社というと京都の「伏見稲荷大社」が有名ですが、実は青森にも「高山稲荷神社」があります。朱色の鳥居が数え切れないほど並び、異世界のような不思議な空間を創出しています。

高さ約2メートルの鳥居が延々と並んでいる光景は圧巻!春は桜、夏は新緑、冬は真っ白な雪と、四季に映える朱色の鳥居が魅力で、写真映えすると人気を集めています。鳥居の奥にある高台からは全体を一望できます。無数に並ぶお稲荷様(狐の石像)も印象的です。

鎌倉から室町にかけての創建と伝えられ、ご祭神は宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)、佐田彦命(さたひこのみこと)、大宮能売命(おおみやめのみこと)。五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様としてご利益のある神社と言われています。
【青森県観光情報サイト Amazing AOMORIより引用】
https://aomori-tourism.com/spot/detail_530.html

【画像提供】公益社団法人青森県観光国際交流機構
【青森県観光情報サイト Amazing AOMORIより引用】
フォトライブラリー(無料写真ダウンロード)
https://aomori-tourism.com/photos/detail_1048.html

投稿日時 2025-04-18 18:35:51

投稿:吉川弘道(東京都市大学名誉教授)