豊海橋は、シンプルで重厚感のあるフィーレンディール橋である

 豊海橋(とよみばし)は、日本橋川にかかる橋で、北岸の東京都中央区日本橋箱崎町と南岸の中央区新川1丁目を結ぶ。日本橋川が隅田川に流入する河口部に位置し、1927年(昭和2年)に震災復興橋として架設された。
 梯子を横にしたような構造は、フィーレンディール橋であり、永代橋との景観上のバランスを考慮して設計された。シンプルなデザインのなかに鋲止形式という古い形態を残し、重量感のある鉄骨橋梁の代表例として貴重で、中央区の区民有形文化財に指定されている。
 この場所に最初に橋が架けられたのは江戸時代の中期、1698年(元禄11年)とされる。北詰には船手番所が置かれ、諸国廻船が往来する江戸水運の要所に位置していた。
 吉良邸への討ち入りを果たした赤穂浪士は永代橋で大川を渡ったのち、この橋を経て泉岳寺をめざしたと伝えられる。
 その後、幾度の落橋・焼失、再架を経て、1903年(明治36年)1月に長22間・幅4間の下路式プラットトラス橋が架けられ、初めて鉄橋化されたが、1923年(大正12年)の関東大震災で落橋し、震災復興橋梁としての現在の姿に至る。
 現在は、2020東京オリンピックに向けた改良工事が完了した美しい姿がみられる。

 構造形式:下路式フィーレンディール橋
 橋長:46.13m、幅員:8.00m
 着工:1926年(大正15年)5月
 竣工:1927年(昭和2年)9月
 施工主体:復興局
 設計:福田武雄
 施工:横河橋梁製作所

【写真】令和2年1月3日(投稿者が撮影)
#ぶらりインフラ探訪記

【出典等】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/豊海橋
(2020年1月12日19:00(日本時間)現在での最新版取得)

投稿日時 2020-02-23 19:19:00

投稿:佐藤祐明