東京外かく環状道路(外かん)千葉県区間の掘割スリット構造

 外かん千葉県区間は、松戸市や市川市の住宅密集地における環境対策のため、大部分にあたる延長約10kmにおいて、掘割スリット構造(半地下構造)を採用しています。
 掘割スリット構造は、2.5m間隔の開口部(スリット)から自然換気できるため、排気ガスの換気設備が不要で、火災時の煙をそのまま排出できるなどのメリットがあります。
 開口部には遮光ルーバーを設置し、スリットからの日差しによるチラツキを防止するとともに、降雨を遮る対策が講じられています。

 また、外かんの事業地内には無数のライフラインが存在するため、対策工事等に多大な労力・時間が必要であったこと、掘削工事による搬出土量が約550万m3と膨大で、非常に厳しい制約条件下の工事となりました。さらに、JR総武本線、京成電鉄、東京メトロ東西線、京葉道路、一般国道14号等の交差部では難工事となりました。

 外かん千葉区間の開通により、走行時間の短縮や交通環境の改善、防災空間としての機能(60mある広い道路幅は火災の延焼防止にも役立ちます)等の整備効果が期待されます。

【出典】:国土交通省ホームページを加工して作成
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000703212.pdf

【写真】開通前の平成30年5月12日に松戸ICから高谷JCTを往復するサイクリングイベント(約1500人参加)が開催されました。走行時の印象(投稿者の私見)は、曲線が美しく、舗装の継ぎ目を感じることもなく快適に走行ができました。自動車専用道路としては、曲線や縦断勾配がきつい区間等が多く、慎重な運転が必要と思われました。

投稿日時 2019-02-18 13:26:00

投稿:佐藤祐明